京都・神戸へ
京都駅


早くも、京都駅に到着です。
かつて京都は、諸駅路の起点でした。しかし、1973年11月15日の運輸省告示第466号によれば、中央新幹線は、京都ではなく、奈良市附近を経由することになっています。
おそらく京都は、日本史上初、国家的大規模交通インフラから外されてしまうでしょう。
阪急烏丸駅



阪急烏丸駅は、一面二線なのに頻繁に車両が来ます。名古屋市営地下鉄もこれぐらい本数が多ければいいのに。
十三駅



ここで神戸線へ乗り換えです。
本当は、阪急梅田駅まで行っちゃえば良かったんですが、帰りも阪急を使う予定だったので、十三までしか行っていません。
阪急三宮駅

一見新しそうに見える5000系ですが、実は、1968年登場です。名鉄7700系より高齢って……(汗)

この日は、阪急三宮駅近辺のカプセルホテルに泊まりました。
三ノ宮駅


三ノ宮での用事を午前中に済ませ、いよいよ帰宅です。
……っと、その前に、神戸市営バスのお姿をば。濃緑が上品で美しく、素晴らしい塗装だと思います。
阪神三ノ宮駅



友人から、「三ノ宮から梅田へ行くなら、阪神クオリティーを体感汁」という助言を受けたので、阪神で行く事にしました。
阪急と比べて、正直、あまり興味はありませんでしたが、実際に見てみると、なかなか面白いですね。
阪神梅田駅

阪神の最新型車両たる9200系直通特急に乗って着ましたが、友人によると、普通列車の方が加速度を楽しめるとの事。
今度、機会があれば、普通列車に乗ってみたいと思います。



阪急も阪神も、クオリティーが高すぎます。
この二社が合併し、更に、阪神と近鉄が相互乗り入れを開始したら、一体どのような事になるのでしょうか。楽しみです。
帰宅

そして、JR西日本→近鉄→JR東海で帰宅しましたとさ。
今回は、初めてカプセルホテルに泊まりました。確かに、マンガ喫茶などと比べると宿泊費は高いです。しかし、設備や安全を考えると、一人旅には良い選択ではないかなと思います。
とはいえ、今後、幻想入りしていくんだろうなぁ……。