HTC evo (ISW11HT)
Review
HTCというのは、台湾のスマートフォンメーカーで、HTC社の日本市場参入最初の機種が、このevoです。
実は、現在の台湾は、スマートフォン……っつーかエレクトロニクスの本場だったりします。自作機ファンなら誰でも知ってるASUSとAcerも台湾のメーカーですし、iPhoneも台湾で作られています。
しかし、(特に当時は)いかんせん知名度が低かった上に、基本的にこのevoは海外仕様だったものを少し日本市場向けにしたという程度のものだったので、そもそも機能を説明できる店員が居なかったのには閉口しました。
このスマホには、おサイフケータイや赤外線通信機能などといったものは、一切ついていませんでした。しかも当初は、auのメールも使えないという素晴らしい仕様で、正にPDA然といった感じ。余計なアプリもあまり付いていません。
一方で、通信関係は非常に充実しており、例えば、auでテザリング機能を搭載したスマホは、このevoが初めてでしたし、WiMax通信機能だってついています(使うと月の使用料が+500円になりますけど)。
これらの機能の見返りとして、バッテリーの持ち時間が致命的に少ないという弱点があります。そもそも標準でバッテリーが2コ付いており、ハナから「出先でバッテリー切れたら交換してね☆」といった感じすらします。
そんな訳で、私は、中華製の非純正大容量バッテリーに取り替えて使っています。ちょっと不格好にはなるのですが、出先で取り替える手間を考えると、ねぇ。
まあ、それでも1日足らずでバッテリーが無くなったりするんですけどね。
使い始めた内は良かったのですが、アップデートやらアプリ追加やらで、内蔵記憶容量が圧迫されつつあり、更新する度に容量不足のエラーが出るようになっています。
2013年5月、ついにGALAXY S3に機種変しました。
Photo

Spec
- 電話会社
- KDDI (au)
- OS
- Android2.3
- CPU
- 1GHz
- データフォルダ
- 360MB
- 使用期間
- 2011年5月29日~2013年5月11日
- 状況
- 使用中