高速バスで行く福島の旅(※東京経由)
27日:名古屋駅BT→東京駅BT→福島へ


福島大学へ行く用事がありましたので、予算を節約するべく高速バスで行くことにしました。
名古屋駅から福島駅まで直行するバスもあったのですが、早朝に到着する便がなかったのと、せっかくなんで新東名・東名の両方を使ってみたかったので、あえて東京駅BTで福島行きの夜行バスへ乗り継ぎをすることにしました。
東京駅で乗り換えた方が安かった……とかいう世知辛い理由ではないですよ、ええ。

往路は新東名経由。中央道や山陽道・中国道に慣れていた自分からすると、まさに近未来の高速道路でした。早く新名阪全通しないかなぁ……。

渋滞もなく、スムースに東京駅日本橋口着。乗り換えのために八重洲口まで歩いて移動します。
今回、初めて高速バスの乗り継ぎをやったので、ちゃんと乗り継ぎできるかどうか不安だったのですが、何の問題もありませんでした。つまんねー(何

福島行きのバスを待っている間、こんなバスを見かけました。
こういう2階建てのJR高速バスにも乗ってみたいですが、なかなか機会がありません。
28日:福島駅前→相馬市→福島大学→宿
福島駅


5時半頃、福島駅に到着。

福島駅には、かつて貨物操車場か車両区か何かあったらしく、在来線と新幹線の間に駐車場があります。そこからだと、在来線の引き込み線に入ってる車両をかなり至近距離で撮影できます。

引き込み線には、湘南帯の211系も居ました。疎開してきたのでしょうか?
被災地
福島大学での用事は昼からだったので、午前中は東日本大震災の被災地を見に行くことにしました。
福島市から相馬市に入ってしばらくは、ごく普通の田園地帯。特に建物が潰れている事もなく、時期的に稲刈が始まっていました。
しかし、ある境を越えると、一気に不毛の地でした。雑草すら生えず、土は白く、行き交う車は復興工事のトラックばかり。
衝撃でした。あまりの衝撃に写真が撮れなくなるぐらい。
マスコミは、福島の被災地についてとくに原発の話ばかりを報じて、津波被災地についてはあまり報じてくれません。
しかし、津波の被害を受けた土地こそ、塩に侵され、その他色々な理由で農業ができなくなってしまっています。しかも、神戸のように都会でもなく、経済的にも強くない。多額の金をかけて復興した所で若者が残ってくれるかわからない。
……これこそ、現在進行形の災害です。
宿泊
さて、福島大学での用事(1日目)が終わった後、福島駅近くに予約した宿へ向かいました。

福島駅近くといっても、福島交通飯坂線の美術館図書館前駅の方が近いんですけどね。

一見、普通の民家のようですが、立派な宿です。浴場付き飯無しですっごく安かったです。
ただ、部屋は6畳ぐらいの和室で、オートロックどころか外から鍵をかける手段が無い(支え棒的なものならありましたが)というステキ仕様でした。
……なんというか、日本の治安の良さに驚く外国人って、こんな心境なんですかねぇ。
29日:宿→福島大学→飯坂温泉→福島駅→東京へ
美術館図書館前駅→福島駅

朝。思いの外ギリギリの時間になってしまいました。
朝食無しにしといて良かった。

電車を待っている時間に、すぐ横を走る貨物列車を撮影。
撮った時には「やった! 少し露光不足だけど、いい感じに撮れた!」と思っていたのですが、PCでよくよく見てみれば、線が被ってる…… orz

後撮りはそこそこ。


飯坂線で福島駅まで行き、

福島駅から福島大学へ。
飯坂温泉

福島大学での用事が全日程終わり、帰りのバスを待つまでの間の時間、せっかくなんで飯坂温泉に行くことにしました。

福島交通飯坂線の福島駅。なんというか、レトロフューチャーな雰囲気です。

福島駅から約30分、360円。なかなかお手頃な時間と値段で飯坂温泉に到着です。

この車両は、東京の東急電鉄で使用されていたものの中古を改造したものです。

普通の車両は冷房装置を屋根上に付けるのですが、どうも屋根に乗らなかったらしく、客室の一部を潰して冷房装置を無理やりくっつけていました。


駅を出ると、観光地らしく景観を意識したパチンコ屋が。
……でも、漏れ出る明らかにパチスロな音が、閑静な温泉街の雰囲気を見事にぶち壊してくれます。
……っつーか、誰も居ねぇ。どこも開いてねぇ……。※8時頃

駅で紹介してくれた公衆浴場へ行ってみることにしました。
なんか、自分が行った時には源泉で何かトラブルが起きていたらしく、「ぬるい42度しかありません。ごめんなさい」との事。……ぬるい……42度……だと……っ。



かなり早い時間に大半の店が閉まっていたり、夕飯を食べるようなお店が無かったり(居酒屋はあったのですが)という点を除けば、なかなかいい場所でした。
福島へ行く機会があれば、ぜひ。
福島駅前

さて、福島駅へ戻ってきたは良いのですが、とにかく店が無い。
そんなに遅い時間では無いはずなのですが、居酒屋以外の店はだいたい閉まっています。ラーメン屋も、既に閉まっているかまだ開いていないか。

結局、まつ屋で牛丼を食べました。美味しかったですよ、ええ。本当に……。
30日:福島駅前→東京駅BT→名古屋駅BT

福島駅前から夜行バスに乗り、早朝に東京駅着。
……そして、時間を潰すための店が無い!(またか

結局、駅から少し歩いた所にあるマックで時間を潰し、東名ライナー号に乗ります。復路は東名高速経由です。

途中、トイレ休憩のために停車したSAには、

こんなのがあったり、

車窓から富士山が見えたり、

海が見えたり、なかなかおもしろかったです。

昼ごろに名古屋着。高速バスの旅も、なかなか良いものですね。