OLYMPUS SP-820UZ
Review
三代目のデジカメです。
私はどうも、専用品のバッテリーを信頼しておらず、カメラは単三電池駆動でというのが前提としてありました。
しかし、ここ最近、めっきり単三電池駆動のカメラが減ってしまい、二代目デジカメのSP-550UZを買った頃ですら片手で数えるほどになってしまっていたのが、もはや日本で発売されているカメラではこのSP-820UZだけという状況に(泣)
それでも、オリンパスだけはこの手の単三電池駆動カメラをリリースし続けてくれるだろうと期待していたのですが、ついに、単三電池駆動の後継機種が出ないままSP-820UZは生産中止に……。
SP-550UZが完全に壊れるまで、新規のカメラ購入は先延ばしにしようとしていたのですが、今後、単三電池駆動のこの手のカメラが製造されるか、なんとなく疑わしかったので、カメラのキタムラに残ってた新古品を取り寄せて貰いました。1万5000円ぐらいでした。
二代目デジカメのSP-550UZ(2007年発売)から5年が経った2012年に発売されたSP-820UZは、やはりこの5年間の技術の進歩が反映されています。まず、画素数が3倍ですし、ズームに至っては光学40倍+超解像80倍! ……もはや、一眼レフの望遠レンズ並です。
更に、手ブレ防止機能がかなり改善されており、SP-550UZ時代には「あるにはあるけど……」レベルだったものが、かなり実用的なレベルにまで進歩していました。お陰で、三脚使わず80倍ズームをしても、まあ見れるレベルの写真が撮れました。この辺りは嬉しい誤算でした。
ただ一方で、電子ビューファインダーが無いので、晴天屋外での撮影では果たして画面が見れるかどうか……。
Photo

Spec
- 最大画素数
- 1400万画素
- 光学ズーム
- 40倍
- デジタルズーム
- 4倍(超解像ズーム2倍)
- 記憶媒体
- SDカード
- バッテリー
- 単三電池4本
- 使用期間
- 2014年頃(新古品として)~使用中
- 状況
- 使用中